2023/07/07植林海外活動皆さまのご寄付で森づくりが進んでいます
バゴー郊外の学校に100本の木を植林するところからスタートした、アジアクラフトリンクの「ミャンマーの森づくり」プロジェクト。今年は、現地社団法人MRBEAとの竹林づくり(詳しくはコチラ)と、新たな協力先としてバゴー郊外のPann Pyo Let(パンピョーラッ)僧院で実施した有用樹の森づくり、2件の植林活動を行いました。
<僧院での有用樹の森づくり>
個人の皆さまからお預かりしている「ミャンマーの森づくり」プロジェクトへの事業指定寄付を活用し、バゴー郊外のパンピョーラッ僧院と協力して実施しました。僧院が用意した植林用地に、アジアクラフトリンクが調達したユーカリ2000本を植林する計画です。
7月3日には、駐在員岡田、現地スタッフ、関連工房スタッフ計23名が僧院を訪問し、植林活動をしてきました。今回の植林では、私たちは僧院が準備したマホガニー500本を、そして僧院関係者の皆さんは私たちが準備したユーカリを、お互いに植え合うことにしました。ユーカリは現在も僧院が天候を見ながら続けて植えてくれています。マホガニーも木材として有名な樹種ですので、将来どのように活用されるのか楽しみです!
パンピョーラッ僧院は、バゴー市街地から南へ車で1時間ほど、鉄道ヤンゴン・マンダレー線の駅もあるチャウッタン村にあります。僧院学校も運営しており、出家した人々だけでなく広く一般に門戸が開かれた施設です。バゴー近郊でユーカリの植林地を探していたときに知り、今年3月に理事長が訪問し今回の植林活動が実現しました。
アジアクラフトリンクでは、竹やユーカリなど早く育つ植物の植林を推進しながら、クラフト品などへの有効利用も合わせて支援することで、現地の人々の収入を高めながら、持続可能な森づくりに取り組んでいます。ミャンマーの森づくりプロジェクトでは、一口3,000円からのご寄付で活動を支援することができます。ご関心のある個人・企業の皆さまはぜひコチラからお問合せください!
<活動資金>
・ミャンマーの森づくり事業指定寄付(焦がし屋 Betty's pichan. 藤田千夏様、五十嵐 奈穂子様)
・アジアクラフトリンク会費寄付金
過去記事一覧
木工産業支援プロジェクトを継続しています
2023/11/28
ミャンマー現地における洪水被害
2023/10/11
今シーズン最後の潟マルシェに参加
2023/10/10
【10/15@山形県川西町】かわにし産業フェアで九里学園高等学校に協力
2023/10/09
【12/14@新潟市】消費者志向経営普及啓発セミナーに登壇
2023/10/09
ミャンマー現地と一緒に理事会・総会を開催
2023/09/20
TeNYテレビ新潟 てとてと×SDGs はぴミラWEEK で紹介されました
2023/09/18
【9/6〜9/8@東京ビッグサイト】ギフトショーに出展します。
2023/09/01
「アジアに架ける虹の橋」に掲載して頂きました
2023/07/14
前のページへ | ページ | 次のページへ |