実施事業

木工産業育成|2019・2020年度 外務省日本NGO連携無償資金協力事業

木工産業育成|2019・2020年度 外務省日本NGO連携無償資金協力事業 木工産業育成|2019・2020年度 外務省日本NGO連携無償資金協力事業 木工産業育成|2019・2020年度 外務省日本NGO連携無償資金協力事業
2020年2月「バゴー木工技術センターにおける地域の生産者支援サービス強化事業」が、外務省の2019年度日本NGO連携無償資金協力に採択され、同28日に贈与契約が完了し、 3月1日よりミャンマー・バゴー地方を対象とした1年間の事業を開始し、その後、2020年度事業も含めて2年5ヶ月間の事業として実施しています。
 
本事業は、2016年度、2018年度と2カ年にわたって実施してきたN連事業の、最終年度・発展促進期と位置づけ、住民によるセンター運営を本格化させながら、さらに具体的な地域課題の解消に寄与できるような仕組みの整備を目指しています。2020年初頭からの新型コロナウィルスの世界的な感染拡大の影響により、地域の皆さんや外務省と相談しながら、活動の実施方法を変更して継続しています。
 
・日本人専門家の協力による生産性向上と市場理解
・将来の職業訓練に活用できるカリキュラム開発
・未就業者や若手の就職、中堅層の開業サポート
・植林による生産者の資源管理意識の向上
これらの活動を通じて、産業全体の持続的発展の確保に取り組みます。
活動報告をどうぞお楽しみに!
 
「バゴー木工技術センターにおける地域の生産者支援サービス強化事業 —Strengthening the support services toward local woodcraft artisans by community members at the Bago Woodcrafts Technical Centre」
 
【活動地】ミャンマー連邦共和国バゴー地方
【分野】木工産業育成
【期間】2020年3月1日~2022年7月31日
【費用】21,811,719円(2019年度確定額)、21,634,966円(2020年度精算中)
【助成金】外務省「日本NGO連携無償資金協力」
【事業目標】バゴー木工技術センターを活用した生産者および就業希望者向けサービスの拡充と、生産者のマーケティング能力および資源管理意識の改善が図られる
【上位目標】バゴー郡区における地場産業である木工産業を振興し、地域の開発と持続的発展を促進する
【想定裨益者】(直接)バゴー市内の木工品生産者 85工房350人、(間接)木工品生産者の家族 350世帯2,000人、就業希望者(中高卒含む)300人
 

2019年度完了報告書(200KB)

最新の活動情報

実施事業一覧

お気軽にお問い合わせください。

NPO法人アジアクラフトリンク
〒950-0205 
新潟県新潟市江南区沢海2-16(北方文化博物館西門広場)

025-282-7440 FAX:025-282-7441

↑ページ先頭へ