ミャンマーの森づくり|2022年度 緑の募金公募事業
![]() |
![]() ![]() |
「ミャンマーの持続可能な森づくり事業」
2022年度 緑の募金公募事業
対象とする社会課題:
ミャンマーでは、社会混乱期における過度の伐採や盗伐などを理由に、世界で3番目の速さで森が失われています(※)。かつて木材などの森林資源により生計を立ててきた山間部の人々は、森林そのものの減少のほか、各種規制や企業による土地の囲い込みによって利用できる森が少なくなり、数少ない生計手段をも失っています。
アジアクラフトリンクの挑戦:
以上のような課題に対して当会では、竹やユーカリ、アカシアマンギウムなど早く育つ植物の植林を推進します。さらに、クラフト品への有効活用手段も現地の人々へ合わせて提案することで、現地の人々とともに持続可能な森づくりを進めます。
【活動地】ミャンマー
【分野】植林事業(ミャンマーの森づくりプロジェクト)
【期間】2022年7月1日~2023年6月30日
【費用】1,340,000円(限度額)
【助成金】国土緑化推進機構 緑の募金(国際緑化)
【事業目標】ミャンマーの地域の人々が持続的に利用可能な森林を造成するため有用樹種を植林する。
【SDGsへの寄与】目標15:陸の豊かさも守ろう
【主な活動】植林
※:2010年から2015年の5年間(出典:Food and Agriculture Organization of the United Nations (2015) Global Forest Resources Assessment)
最新の活動情報
実施事業一覧
-
竹産業育成|2023年度 外務省日本NGO連携無償資金協力事業
「ミャンマーの竹産業振興のための研修センター設立事業(第1年次)」 ... -
Bamboo|Grant Assistance for Japanese NGO Projects, FY2023
Establishment of the training centre... -
ミャンマーの森づくり|2022年度 緑の募金公募事業
「ミャンマーの持続可能な森づくり事業」 2022年度 緑の募金公募事業... -
木工産業育成|2022年度 連合・愛のカンパ
「ミャンマー・バゴー市の木工産業振興のための生産者支援事業」 2022... -
木工産業育成|2022年度 アジア生協協力基金
「ミャンマー・バゴー市の木工産業振興のための人材育成とグループ化支援事業... -
木工産業育成|2020年度 外務省日本NGO連携無償資金協力事業
「バゴー木工技術センターにおける地域の生産者支援サービス強化事業(第2年... -
フェアトレード事業|2020年度事業再構築補助金
「刻印入り木工雑貨の新規商品化による事業者向け市場参入事業」 2020... -
木工産業育成|2019年度 外務省日本NGO連携無償資金協力事業
「バゴー木工技術センターにおける地域の生産者支援サービス強化事業(第1年...
- 国内普及推進|セミナー・講師派遣
- 国内普及促進|委託販売サポート事業(常時継続)
- 竹産業育成|2020年度 JIFPROナレッジ活用実証調査業務
- フェアトレード事業|2020年度 小規模事業者持続化補助金事業
- ミャンマーの森づくり|2019年度 緑の募金事業
- 竹産業育成|2019年度 JIFPRO事業化可能性調査業務
- 広報|2018年度 JICS・NGO支援事業
- 木工産業育成|2018年度 外務省日本NGO連携無償資金協力事業
- 織物教育支援|2016年度 JICA草の根技術協力事業
- 木工産業育成|2016年度 外務省日本NGO連携無償資金協力事業
- 織物教育支援|2015年度 世界の人びとのためのJICA基金事業
- オーガニックコットン開発|2013年度 JICF国際協力NPO助成事業
- 織物教育支援|2012年度 新潟・国際協力ふれあい基金事業
- 織物教育支援|2011年度 新潟・国際協力ふれあい基金事業
- 織物教育支援|2010年度 新潟・国際協力ふれあい基金事業
- 織物教育支援|2009年度 新潟・国際協力ふれあい基金事業